top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

【About】

​カンパニー体験WS
Yoga Instructor, 32

I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. It’s easy. Just click “Edit Text” or double click me to add your own content and make changes to the font. Feel free to drag and drop me anywhere you like on your page. I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.

This is a great space to write long text about your company and your services. You can use this space to go into a little more detail about your company. Talk about your team and what services you provide. Tell your visitors the story of how you came up with the idea for your business and what makes you different from your competitors. Make your company stand out and show your visitors who you are.

​カンパニー体験WS

日本人初となる欧州・公立劇場、ドイツ・レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニー芸術監督に就任している振付家・森優貴氏が直接指導!ダンスカンパニーでの1日のスケジュールを基に、カンパニーの体験WSの開催。

森優貴氏は、ドイツ国内外の芸術機関、芸術メディアから

「緻密で 繊細な演出と構成力を強みとし音楽性豊かにダンス作品を生み出す、今最も注目されているカンパニーの日本人振付家」と評価されています。

また、欧州でカンパニーレッスンを受けれても、芸術監督が作品の指導をしてくれることはほとんどありませんので、とても貴重な機会となります!

森優貴レパートリーを学び、ドイツのカンパニーダンサーのように1日を過ごしてみましょう!

​このような方へ!
  • 海外のカンパニーで踊りたい!

  • バレエ留学を考えている!

  • ​森優貴スタイル・レパトリーを学びたい!

  • ​海外カンパニーのスケジュールを体験してみたい!

  • 日本で踊っているけど、自分の実力は海外でも通用するのか試してみたい!                                     etc・・

2016年夏、非公開で開催したWSを今年は公開WSへ!

このワークショップでは、振付過程で求められる身体表現のためのしっかりと踊れる身体を作りのクラシックバレエクラスと、メインとなるレパートリー・アレジメントクラスとして、 じっくり身体と想像力、そして音楽と時間をかけ向き合いながら振付作品を踊っていく森優貴スタイルを経験する1日カンパニー体験WSです。

より作品を深めて踊るために、連続受講をおすすめします。

またお茶会と称して森優貴氏と直接お話出来るフィードバックの場を設けます。

海外と日本でのバレエダンサー、コンテンポラリーダンサーとしての環境、意識の違い、海外の劇場の事、海外に留学を目指している方々のためのアドバイス等、受講者、指導者の方との話し合いを行います。

Photo: Miyuki Kurosu

​*来年以降、この様なWSの開催は未定です。
定員になり次第締め切らせていただきますので、ご検討されている方はお早めにお申し込みください。

​《森優貴プロフィール》 

1978年生まれ。

貞松・浜田バレエ団を経て 1997年にハンブルク・バレエ・スクールへ留学。

1998〜2001年 ニュルンベルク・バレエ団、

2001〜2012年 師シュテファン・トス率いるトス・タンツカンパニーに在籍し、数多の作品で主役を務めるほか振付家しても作品を多数発表。

 

2005年第19回ハノーファー国際振付コンクールにて観客賞と批評家賞を同時受賞。

2007年平成 19年度文化庁芸術祭新人賞受賞。

2008年「週刊オン★ステージ新聞」新人ベスト1振付家に選ばれる。

2011年貞松・浜田バレエ団委嘱作品『冬の旅』再演により同バレエ団が

平成23年度文化庁芸術祭大賞受賞。

 

2012年9月ドイツ・レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニー(Theater Regensburg Tanz)芸術監督に就任。日本人初の欧州の公立劇場舞踊部門における芸術監督となる。

 

2014年8月には東京セルリアン能楽堂「伝統と創造シリーズ」第7回公演で能とダンスとオペラの融合劇「オセロー&オテロ」シェイクスピア悲劇のオセローを基に、構成、演出振付を担当、自らもオセロー役で出演しバレエダンサー酒井はな、テノール歌手水口聡、ソプラノ歌手市原愛、そして能から津村禮次郎と共演。

2016年ドイツ舞台芸術界の栄誉ある賞・ファウスト賞の振付家部門にノミネート。

 

2017年4月 NHKバレエの饗宴2017にて新作「死の島」を発表。

同年8月に神戸と東京でシェイクスピア「マクベス」を原案とした「Macbeth マクベス」全2幕を演出・振付し自らもマクベス役で出演。同年9月に平成29年度神戸市文化奨励賞受賞。

 

2018年3月、マンハイム国立劇場の招聘により新作『カルメン』を演出・振付した。

《池上直子プロフィール》 バレエクラス担当

舞踊家・振付家・講師・Dance Marché・Dance Kitchen主宰。

幼少よりモダンダンスを本間祥公氏 クラシックバレエを高木俊徳に師事

日本大学芸術学部演劇学科洋舞コース卒業。フランス・ベルギー・NYにて研修

本間祥公、藤井公・利子、佐多達枝、上田遥、Leo Mujic などモダンダンスからコンテンポラリー、バレエまで国内外の振付家の作品に出演。

2010年Dance Marchéを立揚げ4年間で7公演演出・振付・出演を手がけ好評を得る。また東京国際文芸フェスティバルへ作品発表、講師としてコンテンポラリー・バレエの育成指導の他、バレリーナやコンクール等の振付・指導・作品提供をはじめ、レクサスCMの振付・出演、音楽の祭典ラフォルジュルネ振付・出演、ファッションショーの振付、オペラ歌手リサイタルの演出・振付等、またモデルなど多方面で活躍中。

 

2016年5月原宿にて「体・技・心」をモットーのしたスタジオDance Kitchenをスタート。BESJマットピラティス資格取得

2016年12月より文化庁・新進芸術家制度の特別研修員としてドイツ・レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニーに研修。

2018年8月 東京・神戸にてドイツ・レーゲンスブルク歌劇場ダンスカンパニー芸術監督森優貴演出・振付・出演作品「マクベス」にレディマクベスとして出演。

​主催のDanceKitchen について

2016年に非公開の1日カンパニー体験WSを開催し好評を得て、今年は公開WSとなりました!

 

渋谷・原宿にあるダンサー・バレリーナの為の「ピラティス&レッスン」を組み合わせた少人数制のセミパーソナルレッスンスタジオ「ダンスキッチン」

​コンセプトは【体・技・心】
~体が変わると技術も上がり、心も強くなる〜

・小学生の為のピラティスバレエ+バレエ基礎
・中高生の為のピラティスバレエ+バレエ基礎
・ピラティスバレエ+バレエ中上級
・ピラティス+コテンポラリー
・Jr.の為のピラティス+コンテンポラリ​​​ー
・バレエコンディショニング
​・コンテンポラリー作品の振付・プライベートレッスン

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前2丁目31-8

FKビルB1

studio ova

dancekitchen.dk@gmail.com

© 2016 by Dance Kitchen. All Rights Reserved

Dance Kitchen ​

Dance KItchen HP
bottom of page